最新記事
過去アーカイブ
2015/08/10活動情報
第187回 アドプトロード
道路をきれいにするプロジェクト
幸南食糧が参加する大阪府アドプト・ロード・プロジェクトは、アメリカのハイウェイ清掃活動をモデルにしています。
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社も、毎週金曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っており、今回187回目の美化活動を致しました。
2015/08/05活動情報
経営二世塾御一行様が工場見学にご来社いただきました。
一般社団法人大阪府経営合理化協会様が、中堅・中小企業の経営後継者を対象に1980年から経営者としての資質を磨くため結成された経営二世塾。
様々な研修を通じ、小人数の同じ立場の塾生同志が、合宿訓練を交じえて相互研鑚し自分を磨く場として活動されていらっしゃいます。
その経営二世塾御一行様が
今回、弊社会長の講演会そして工場見学のためご来社していただきました。
弊社会長の講演では、企業創業してから約40年の経験の中での気づきなどをお話させていただき、次世代の方の何かの学びや気づきの種にしただければという想いで約1時間お話させていただきました。
今後も弊社はこのような取組みをさせていだきます。
2015/08/03活動情報
「8.1誓いの日」式典開催いたしました。
弊社は昭和57年8月1日に(1982年)に
今の工場でなく創業時の小さな工場の地域一帯が大水害に
見舞われ、創業時の弊社の工場も濁流にのみ込まれてしまい
再起不能の状況になりました。
会社解散かと当時の社長(現会長)が悩んでいたとき、数名の社員が「やり直しましょう!」と地域一帯の濁流が引くと同時に
不眠不休で再起に全力を注ぎました。
その日から33年!
今があるのは昭和57年8月1日の再起不能状態を
不屈の精神で頑張り続けた数名の社員がいたからです。
心から感謝すると同時に
毎年この日だけは忘れてはいけない。
いつまでも後輩に語りついで行こうと「8・1誓いの日」を設定しております。
毎年この日には全スタッフが集まり
記念品を渡し、語りついでいくセレモニーを行っております。
経営はいつ危機に見舞われるかもしれません。
危機をバネに、強い会社にならなくてはなりません。
会社を社員と共に作って行き、存在感のある企業にして参ります。
今後も皆様のご指導頂きます様お願い致します。
2015/07/31活動情報
第186回 アドプトロード
道路をきれいにするプロジェクト
幸南食糧が参加する大阪府アドプト・ロード・プロジェクトは、アメリカのハイウェイ清掃活動をモデルにしています。
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社も、毎週金曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っており、今回186回目の美化活動を致しました。