最新記事
過去アーカイブ
2016/06/10活動情報
第220回 アドプトロード
道路をきれいにするプロジェクト
幸南食糧が参加する大阪府アドプト・ロード・プロジェクトは、アメリカのハイウェイ清掃活動をモデルにしています。
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社も、毎週金曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っており、今回第220回目の美化活動を致しました。
今後もこの取り組みに社員一同、全力で取り組んで参ります。
2016/06/09活動情報
芦屋大学「家業継承計画論」にて講義
芦屋大学 経営教育学部様の専門教養科目である「家業継承計画論」の授業にて
弊社代表取締役 川西 孝彦が講師としてお招きいただきました。
この授業は、一般社団法人大阪府経営合理化協会様と芦屋大学様との産学連携講座で
第10回に渡り家業継承の経験のある現役経営者、弁護士、税理士、M&Aの専門家などを講師として採用されています。
今回、第9回目である授業にて弊社 代表の川西が担当させていただきました。
自信の経験を通して、家業を継ぐにあたり
「自分にとっての仕事とは何か?」「自分は何を大切にしてきたか」そして「何をしてゆきたいか?」などを考える場を提供し、学生自らがキャリアを考えることを願い講義をさせていただきました。
受講した学生からは、さまざまな質問がとび
家業継承について深く考える有意義な時間となりました。
今後も弊社では、未来の社会を担う学生さんに少しでも「気づきの種」にしていただけるように!
という想いで社会貢献を続けて参ります。
2016/06/06活動情報
あべのハルカスイベント『「美」と「食」と「健康」』に協賛させていただきました。
2016年6月5日(日)午前・午後の部と2回限定で開催されました
あべのハルカス イベント「美と食と健康 心も身体もキラキラに」
(あべのハルカス7階)に弊社より「金のいぶき」をご協賛させていただきました。
このイベントは、
全日本調理師連盟 会長であられます福井幸男様主導のもと
活動されておられます「朝カフェ交流会」の皆様が主催されているイベントで
近年食生活が非常に乱れ、様々な成人病が言われるようになった昨今
食からの環境保全や正しい食生活から美や健康を保つ秘訣を多くの人に知っていただくために
管理栄養士や料理研究家などが集まりトークや料理ショーなどを行っておられます。
このイベント内での料理ショーにて
弊社商品の「金のいぶき」を協賛させていただきました。
玄米は栄養価が高いことは、健康に興味のある方なら誰でもご存知かとは思いますが
玄米といえば食感がボソボソするや、炊飯が手間など毎日続けずらいということが問題視されていましたが
この「金のいぶき」は玄米食のために誕生した玄米で
胚芽部分が通常の3倍の大きさがあり、白米と同様の炊飯方法で
しかも、もっちもっちの食感で美味しく食べられ
今!大変人気の商品です!
今回のイベントでは、お料理に使用する玄米のほか
抽選で2kgをプレゼント!という企画にも協賛させていただきました。
今後も弊社では
お米の価値と魅力を一人でも多くの方に発信できるよう積極的に取り組んでまいります。
2016/06/03活動情報
第219回 アドプトロード
道路をきれいにするプロジェクト
幸南食糧が参加する大阪府アドプト・ロード・プロジェクトは、アメリカのハイウェイ清掃活動をモデルにしています。
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社も、毎週金曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っており、今回第219回目の美化活動を致しました。
今後もこの取り組みに社員一同、全力で取り組んで参ります。