最新記事
過去アーカイブ
2019/04/01活動情報
『新入社員研修』実施しました
4月より『働く仲間』となる新入社員の研修を、
3月28日(木)・29日(金)の2日間にわたり実施しました。
会社の概要、経営理念、事業方針、ビジネスマナーなど
社内にて研修を行いました。
特に、弊社では、先輩社員が自らの部署の取り組みを
紹介する研修を設けております。
新入社員にとっては、先輩を通じて現場の生の声が聞ける
有意義な時間となりました。
また、『人間力』を高める研修もあり、
一日も早くお客様のお役に立てるよう取り組んでおります。
今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。
2019/04/01活動情報
松原市防災総合訓練に参加しました
3月17日(日)、松原市運動広場にて開催されました
『松原市防災総合訓練』に参加致しました。
東日本大震災を機に、市民の防災意識の高揚と
具体的な防災知識・技術の習得を図ることを目的としています。
全市域・全市民を対象とした実践的な訓練や、
消火器を使用して火災に見立てた火を消す消火訓練、
陸上自衛隊の装甲車や消防車の展示など、
イベントも取り入れた総合訓練が行われました。
弊社は展示ブースで真空パックのお米や『備えパン』など、
災害時の非常食として役立つ商品を展示させていただき、
たくさんの方に興味を持っていただけました。
災害はいつ発生するか予測はできません。
常日頃より災害に備えて準備することが重要であると
改めて実感致しました。
2019/04/01未分類
第327回アドプト・ロード活動
『第327回アドプト・ロード活動』
道路をきれいにするプロジェクトであり、
幸南食糧が参加する大阪府アドプト・ロード・プロジェクトは、
アメリカのハイウェイ清掃活動をモデルにしています。
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、
行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社では、スタッフが交代で毎週水曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っております。
弊社の経営理念でもある「小さな一流企業を目指す」ための実践行動のひとつとして、
全スタッフで “きれいが一流” に取り組んでおります。
今回で第327回目のアドプト・ロード活動です。
春の到来を知らせる花々が、あちらこちらで咲き始めました。
チューリップ、寒緋桜、ゆきやなぎ、などなど…
清掃活動をしていても、花が楽しませてくれる季節となりました。
間もなく、ソメイヨシノも開花することでしょう。
弊社では、今後も美しい地域、美しい会社を目指し、
参加者全員で心をひとつにして『アドプト・ロード活動』に取り組んでまいります。
(本社の活動の様子です)
(関東営業部の活動の様子です)
(ハルカス営業部の活動の様子です)
(食品開発センターの活動の様子です)
(今週のリーダーは中野 雄汰さんでした)
2019/03/20活動情報
研修会にご来社されました
東京・八王子市の北原国際病院様(医療法人社団KNI 理事長 北原茂実様)が
主宰しておられる医療みらい創生機構では、定期的に勉強会『FUTURE TOUR』を開催され、
人の健康・幸せを追求する広義の「ヘルスケア」を支える企業の取り組みを視察し、
他業種である会社を見学し何かの学びに繋げたいと意欲的に取り組んでおられます。
その研修会に、この度、弊社を採用していただき、3月15日(金)にご来社されました。
総勢35名でご来社いただき工場見学、また弊社会長・川西より弊社の取り組みについて
講演をさせていただきました。
業界・業種は違いますが、皆様の何かの学びや気づきの種にしただければという想いで
今後もお米の価値と魅力を伝え、新しい取り組みにも挑戦してまいります。
どうぞご支援いただきますようお願い致します。