最新記事
過去アーカイブ
2019/06/17活動情報
おくさま食堂OPENしました!
弊社では、健康経営の一環として、会社の敷地内に「おくさま農園」を
つくり無農薬栽培の野菜や果物を栽培・収穫して社員で季節の野菜や
果物を漬物等にして昼食時等にいただいております。
この度一人の社員から、「月1回おくさま食堂をOPENしてスタッフ
で料理をして全員で食べる日を作りましょう!」と提案をいただきました。
本日がその第一回目として、カレーを作り全スタッフでいただきました。
部署・役職を超えて全員が同じカレーを食べる事で食堂内は活気に
満ち溢れてとても素晴らしいコミュニケーションの場となりました。
これからもおくさま印では仕事も遊びも一生懸命、何事にも全員参加
で取り組んでまいります。
2019/06/12活動情報
『第337回アドプト・ロード活動』
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、
行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社では、スタッフが交代で毎週水曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っております。
全スタッフで “きれいが一流” に取り組んでおります。
清掃活動中のジャンパーが少し暑い季節になってきましたが、
このジャンパー を全員で着用すると一体感が生まれ、
不思議と今日もきれいにするぞという 気持ちになりまます。
(ハルカス営業部の活動の様子です)
(関東営業部の活動の様子です)
(本日のリーダーは栄田健一さんでした)
今後も美しい地域、美しい会社を目指し、参加者全員で心をひとつにして
『アドプト・ロード活動』に取り組んでまいります。
2019/06/11活動情報
芦屋大学「家業継承計画論」にて講義
芦屋大学 経営教育学部様の専門教養科目である「家業継承計画論」の授業にて
弊社代表取締役 川西 孝彦が講師としてお招きいただきました。
この授業は、一般社団法人大阪府経営合理化協会様と芦屋大学様との産学連携講座で
家業継承の経験のある現役経営者、弁護士、税理士、M&Aの専門家などが講師として採用されています。
今回、2019年6月11日の授業にて弊社 代表の川西が担当させていただきました。
自身の経験を通して、家業を継ぐにあたり「自分にとっての仕事とは何か?」
「自分は何を大切にしてきたか」そして「何をしてゆきたいか?」などを考える場を提供し、
学生自らがキャリアを考えることを願い講義をさせていただきました。
受講した学生からは、さまざまな質問がとび家業継承について深く考える有意義な時間となりました。
今後も弊社では、未来の社会を担う学生さんに少しでも「気づきの種」にしていただけるように!
という想いで社会貢献を続けて参ります。
2019/06/05活動情報
『第335回アドプト・ロード活動』
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、
行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社では、スタッフが交代で毎週水曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っております。
全スタッフで “きれいが一流” に取り組んでおります。
6月になり雑草の伸びるスピードが速くなり、本日の活動は草抜きを
中心に取り組みました。
リーダーの平松成仁さんを中心に若手メンバーが集まる回となり、
通行する地域の方々とも元気な挨拶で交流することができました。
食品開発センターの活動の様子です
関東営業部の活動の様子です