最新記事
過去アーカイブ
2019/04/18未分類
『第41回 米飯管理士認定講習会in東京農大』に参加
弊社会長の川西修が特別顧問を務めております「NPO法人日本米飯管理士協会」
では、4月17日(水)東京農業大学「食と農」の博物館において第41回目となる
「 米飯管理士認定講習会」が開催されました。
弊社からは企画開発販売部の溝内 雅博が特別講師としてお招きいただきました。
『日本米飯管理士協会』では、〝日本の主食であるお米を知り、正しく炊飯する″
をテーマとし、お米そのものの性質を学び、様々なお米の異なる素材の魅力を
引き立てていかにおいしく提供できるかを学ぶ非常に大切な講習会であります。
食の多様化が進む昨今、改めてお米の価値と魅力を実感していただき、炊飯・食べ比べ
の実技でそのスキルを身につけたいと感じていただいている方が年々増えており、
受講者は、お米の生産・流通、加工メーカー、外食産業、学校関係、病院・施設
などさまざまな業界・業種から参加されております。
今回は24名参加いただき、24名全員が合格という素晴らしい結果でした。
参加された皆様おめでとうございます。
次回は、関西会場にて9月の開催を予定しております。
詳細が確定次第以下のホームページにて発表させていただきます。
ご興味のある方は、どうぞお問い合わせください。
〈お問い合わせ先〉
特定非営利活動法人 日本米飯管理士協会
TEL:06-6627-6222
ホームページ:http://www.komekanri.com/
2019/04/18未分類
『第329回アドプト・ロード活動』
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、
行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社では、スタッフが交代で毎週水曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っております。
全スタッフで “きれいが一流” に取り組んでおります。
本日のリーダー、企画開発販売第一課の濱本さんの号令を合図に第329回目となる
アドプト・ロード活動のスタートです。
本社の活動の様子です
ハルカス営業部の活動の様子です
関東営業部の活動の様子です
食品開発センターの活動の様子です
弊社では、今後も美しい地域、美しい会社を目指し、
参加者全員で心をひとつにして『アドプト・ロード活動』に取り組んでまいります。
2019/04/03未分類
『第328回アドプト・ロード活動』
身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていこうというコンセプトのもと、
行政と地域・企業が協力して美化活動に取り組んでいます。
弊社では、スタッフが交代で毎週水曜日の朝に会社周辺の道路清掃を行っております。
弊社の経営理念でもある「小さな一流企業を目指す」ための実践行動のひとつとして、
全スタッフで “きれいが一流” に取り組んでおります。
今回で第328回目のアドプト・ロード活動です。
チューリップがきれいに咲いており、清掃活動の途中で記念撮影を・・
弊社では、今後も美しい地域、美しい会社を目指し、
参加者全員で心をひとつにして『アドプト・ロード活動』に取り組んでまいります。
(本社の活動の様子です)
ハルカスの活動の様子です
関東営業部の活動の様子です
本日のリーダー 浅谷達也さんです
2019/04/02未分類
新入社員のOJT教育がスタート
平成31年度の新入社員が新しい職場での勤務が始まり先輩スタッフの
OJT教育がスタートしました。
おくさま印のOJT教育は、まず会社の理念である、『きれいが一流』・
『あいさつが一流』・『元気が一流』・『身だしなみが一流』をOJT
教育期間の3ケ月でしっかりと先輩から新入社員に徹底的に教えていきます。
仕事が出来るのは二の次で、まず『四つの一流』が、おくさま印で働く
スタッフの基本となり根幹の部分となりOJT教育で重要に考えています。
不思議なもので、声が大きくなり元気に行動するスタッフは、仕事を覚え
自信が出てきた証しとし現れます。